千の葡萄の名を持つワイン。ニコラ・マンフェラーリのミレウーヴェ・ロッソ2009
2016/11/06
IGT Marche – Milleuve Rosso 2009
タイプ:赤-スッキリフルーティー
抜栓日:2015.08.14
生産国:イタリア、マルケ州 / Italy-Marche
生産地:マルケ・ロッソIGT / Marche Rosso IGT
生産者:ニコラ・マンフェラーリ / Nicola Manferrari
購入先:ワインホリック
輸入元:ラシーヌ
価 格:¥2,190-(税抜)
ALC:14.5%
品種名:モンテプルチアーノ主体、サンジョヴェーゼ(セパージュ不明)
備 考:ビオワイン?
スポンサーリンク
ミレウーヴェとはイタリア語で「千の葡萄」という意味らしい。ボルゴ・テル・ティーリオというワインが有名な作り手のニコラ・マンフェラーリ氏によるデイリークラスの赤ワインである。
千の葡萄という名前通りで、上級キュヴェの余りやら色々な葡萄が使われているらしく、セパージュも毎年変わるらしい。要するに本日のおすすめランチ的なワインなんだろう。
本当はこのミレウーヴェ、白の方が評価が高いし飲みたかったのだが、何を勘違いしたが赤を購入していた。ラベルもまんま同じなので間違えたらしい。。。
抜栓するとビオっぽい香りに少し甘味を感じるベリー系のピュアっぽい雰囲気。色味は意外と濃いめでしっかりと深みのある色調。
香りの割に飲み口はドライでさっぱりスッキリ。シャープな酸味にグレープフルーツみたいな苦味と渋味がくっついてきて、余韻がすーっと残る。ブラインドだと白と間違えるんじゃないかと思うようなシャープ&ドライな赤ワインである。
白を得意とする作り手さんの醸造技術で作った赤ワインらしい、こってり系とは真逆の味わい。
濃厚なのを期待すると肩すかしだが、食事に合わせるには非常に良い。あくまで脇役として食事を支えるような作りの赤ワインである。
イタリアワインって常々料理に合わせて光る物が多いと思っているのだけれど、その典型的な事例かもしれない。デイリー淡麗系の優等生だ。
![]() まさに反則ともいえる旨さ!ニコラ・マンフェラーリ・ミレウーヴェ・ロッソ [2009]【赤ワイン】 |
ヴィンテージ年号の上にあるROSSOに注目していれば間違えて買う事もなかったが、これはこれで食事に合う良い晩酌ワインだった。
![]() IGT・ミレウーヴェ・ビアンコ [2012] ニコラ・マンフェッラーリ【あす楽対応_関東】【あす楽対… |
和泉屋さんでも白の扱いがあったりして驚いた。なんでも飲食店ウケの良い白ワインらしい。次はやっぱり白を飲んでみようと思う。
ad
ad
関連記事
-
-
ポンコツ車は見た目だけ。中身はスーパーカーな味わい!ドメーヌ・ポンコツのジャロピー2015
タイプ:白-スッキリエレガント 抜栓日:2016.04.11 生産国:日本 / …
-
-
カリフォルニアの怪人が作るピノ・ノワールの完成系にして最高コスパのカリピノ!オー・ボン・クリマのイザベル2013
Au Bon Climat Pinot Noir Isabelle 2013 タ …
-
-
潮の香りと土の香りが漂う土着系ピノ・ノワール。ゴーストコーナーのピノ・ノワール2013
Ghost Corner Pinot Noir 2013 タイプ:赤-スッキリエ …
-
-
ラデラス・デル・ティエタル 2013 ダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディ
LADERAS DEL TIETAR 2013 Daniel Gomez Jim …
-
-
神の雫「グラナダの夕陽」の姉妹ワイン。スペインの天才醸造家ラウル・ペレスの醸すメンシアの底力。ウルトレイア・ペトラ2011
Ultreia Petra 2011 RAUL PEREZ タイプ:赤-濃厚エレ …
-
-
イタリアワインの帝王ガヤの万能感。カマルカンダのプロミス2014
CA’MARCANDA PROMIS 2014 タイプ:赤-濃厚エレ …
-
-
入手困難のラディコングラスを運良くゲット!リーデルグラスのヴィノムボルドーとの比較レビュー
家呑みワインをちゃんと楽しもうと思うならば、やはり最初にとりかかるべきはワイング …
-
-
完熟した濃厚な世界に溺れたまえ!激旨ラルコのヴァルポリチェッラ リパッソ2009
Valpolicella Ripasso Classico Superiore …
-
-
ロッソ・デル・ヴェロネーゼ 2010 / ラルコ
Rosso del Veronese 2010 L’Arco タイプ …
-
-
ブルゴーニュのブルはブルジョワのブル、ドミニク・ガロワのACブル2011
Domaine Dominique GALLOIS/Bourgogne Roug …